2012.06.18 (Mon)
遂に、GRAVE DIGGER新譜のアートワーク及びタイトルが明らかに。(&【6/2~6/15】ツイまとめ。)
一昨日は栗原選手が出場したのだが、捻挫をしてしまい。
(「軽度の捻挫」との事だが)ご快癒を願っています。
-----------------------------------------------
2週間分の纏めです。
(時期が時期だった為に、「勝ったぁぁぁ」みたいな呟きが多発してましたね。)
-----------------------------------------------
ディガー様のブログで、遂に……
Newアルバム:「CLASH OF THE GODS」のアートワークの全貌が明らかになりましたね!!
(※宛も初めっから分かってたかのように書いているが、かくゆうアルバムのタイトルも、初目です…。)
⇒THE OFFICIAL GRAVE DIGGER BLOG現最新記事
公式ブログをご覧になっていた方はご存じだと思いますが、徐々に徐々に(ジャケ・イメージが…)という趣向だった訳でして。(byドラムロール)
尚、直前の「GRAVE DIGGERが非動物実験(non-animal-tested)の自然派コスメメーカーに協力参加」という記事も興味深く拝見したのだが、クリスさんは自然保護の観点から彼らの力になりたいと考えていたようである。
もう少し詳細を知りたくも思ったりしたが、その内、また何らかの発表があるかもしれないですね。
…それにしても、です。
(新作が楽しみ過ぎますーーー!!!)
P.S.
台風接近に伴い、今後激しい風雨になるとの予報が出ていますが、どうかくれぐれもご注意下さいますよう。
(「軽度の捻挫」との事だが)ご快癒を願っています。
-----------------------------------------------
2週間分の纏めです。
(時期が時期だった為に、「勝ったぁぁぁ」みたいな呟きが多発してましたね。)
Sat, Jun 02~Fri, Jun 15
- 6/02 21:04 やったーー勝ったぁぁぁ
- 6/04 08:58 DARKER HALF “Duality”。>今週も始まりました!
- 6/04 20:03 ダージリン茶と珈琲の融合なのかー\(^^)/(近々にTry。)
- 6/05 08:58 UNFURLING THE DEPARTURES “Abstract Human”。>‥※§⊆☆**≡∬…★Ω☆**‥
- 6/05 21:43 やったーー勝ったぁぁぁぁぁ
- 6/06 08:58 WHITE SKULL “Bottled Mind”。>新譜、ガチで↑↑↑(♪)
- 6/06 20:03 このセット取ってほしいなぁぁぁ(…と応援している人なら誰しも思う)
- 6/06 20:16 やったーー取ったぁぁぁぁぁ
- 6/07 08:56 今晩の戦いもアツかろうでやんす
- 6/07 09:02 WHITE SKULL “Under This Flag”。>(とてつもなく)ガッツィですが…っ
- 6/07 20:05 いいねーー今晩いいねーー
- 6/07 20:41 すげーーすげぃぃーー
- 6/07 20:53 やったーー勝ったぁぁぁぁぁ
- 6/08 08:57 仮眠しようと寝たはいいが起きられず、訪問返しも出来ずじまいで。。。m(_ _)mm(_ _)m
- 6/08 08:59 WHITE SKULL “You Choose”。>ツボ中のツボです=
- 6/09 21:20 やったーー勝ったぁぁぁぁぁ
- 6/10 18:12 ものすんごく残念だったけど最後まで応援しとります、植田JAPAN!
- 6/10 20:43 このセット取ってほしいね!
- 6/11 08:55 最終予選お疲れ様でした。…と、これから男子はワールドリーグの続きがあるのだよね。(女子はワールドGPで昨日の試合勝ったと=)
- 6/11 08:58 TESTIMONY “Release From Life”。>今週も始まりました!
- 6/12 08:57 CIRCUS MAXIMUS “Alive”。>新作は如何な感じなのでせうか^^♪
- 6/13 08:57 涼しいのだね~
- 6/13 08:59 BECOMING THE ARCHETYPE “Mountain Of Souls”。>シネマティック≡
- 6/14 09:00 SHADOWMIND “World Gone Mad”。>後半以降の慟哭が
- 6/14 20:10 SHADOWMIND “Complications”。>こちらの作、聴き込む程に味が増しますね(ガチ)
- 6/15 09:00 今朝はかなりダイヤが乱れておりますね
- 6/15 09:05 ALGOL “Fragments Of Me”。>好いメロデスと巡り会えると頬Redものですね…^^

-----------------------------------------------
ディガー様のブログで、遂に……
Newアルバム:「CLASH OF THE GODS」のアートワークの全貌が明らかになりましたね!!
(※宛も初めっから分かってたかのように書いているが、かくゆうアルバムのタイトルも、初目です…。)
⇒THE OFFICIAL GRAVE DIGGER BLOG現最新記事
公式ブログをご覧になっていた方はご存じだと思いますが、徐々に徐々に(ジャケ・イメージが…)という趣向だった訳でして。(byドラムロール)
尚、直前の「GRAVE DIGGERが非動物実験(non-animal-tested)の自然派コスメメーカーに協力参加」という記事も興味深く拝見したのだが、クリスさんは自然保護の観点から彼らの力になりたいと考えていたようである。
もう少し詳細を知りたくも思ったりしたが、その内、また何らかの発表があるかもしれないですね。
…それにしても、です。
(新作が楽しみ過ぎますーーー!!!)
P.S.
台風接近に伴い、今後激しい風雨になるとの予報が出ていますが、どうかくれぐれもご注意下さいますよう。
- 関連記事
KnackValmさん 江
こんばんは!
> 2010年の前作「The clans will rise again」、そして
> 去年のライヴDVD「The clans are still marching」に続いて、
> ・・・いや、2009年にもフルアルバムが出ていたんだっけ・・・
> とにかく、ここ近年では1年に1作というペースで会心・渾身の
> 一作を世に送り出してますよね、このバンドは。
全く仰る通りでして、ホントに精力的ですよね。
ファンとしましては誠に嬉しい限りですねぇぇ(しみじみ)
> クリス・ボルテンダール御大や御大の周りを固める
> 強力メンバーの創作意欲には、脱帽されられ、
> 感激させられっぱなしです。
激しく同意です^^!
例えば、Twitterやブログ、Facebookの充実ぶりの一点をとっても、
非常にマメで、熱心さや喜びが伝わってきますね~。
それだけチームとして団結しているのだなぁという印象を
受けております(常々)。
> 前作・前前作のレヴューをした際も、拙ブログの方では
> 大分熱のこもった記事内容になったと自負しておりますが、
> 来る新作のレヴューの際にも、また激しく熱のこもった内容で
> 書き上げたいと思っております。(←宣伝行為失礼)
ですよね♪
毎回、烈火の如くアツアツ熱い貴記事で、感服ですm(_ _)m
新作でも是非とも熱烈に筆を揮って頂ければと!
(て、もとより自分もその意向です…!m(_ _)m)
> それでは。
コメント有難うございました!ではでは^^
こんばんは!
> 2010年の前作「The clans will rise again」、そして
> 去年のライヴDVD「The clans are still marching」に続いて、
> ・・・いや、2009年にもフルアルバムが出ていたんだっけ・・・
> とにかく、ここ近年では1年に1作というペースで会心・渾身の
> 一作を世に送り出してますよね、このバンドは。
全く仰る通りでして、ホントに精力的ですよね。
ファンとしましては誠に嬉しい限りですねぇぇ(しみじみ)
> クリス・ボルテンダール御大や御大の周りを固める
> 強力メンバーの創作意欲には、脱帽されられ、
> 感激させられっぱなしです。
激しく同意です^^!
例えば、Twitterやブログ、Facebookの充実ぶりの一点をとっても、
非常にマメで、熱心さや喜びが伝わってきますね~。
それだけチームとして団結しているのだなぁという印象を
受けております(常々)。
> 前作・前前作のレヴューをした際も、拙ブログの方では
> 大分熱のこもった記事内容になったと自負しておりますが、
> 来る新作のレヴューの際にも、また激しく熱のこもった内容で
> 書き上げたいと思っております。(←宣伝行為失礼)
ですよね♪
毎回、烈火の如くアツアツ熱い貴記事で、感服ですm(_ _)m
新作でも是非とも熱烈に筆を揮って頂ければと!
(て、もとより自分もその意向です…!m(_ _)m)
> それでは。
コメント有難うございました!ではでは^^
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
クリス・ボルテンダール御大や御大の周りを固める強力メンバーの創作意欲には、脱帽されられ、感激させられっぱなしです。
前作・前前作のレヴューをした際も、拙ブログの方では大分熱のこもった記事内容になったと自負しておりますが、来る新作のレヴューの際にも、また激しく熱のこもった内容で書き上げたいと思っております。(←宣伝行為失礼)
それでは。