2013.07.27 (Sat)
スペインのオルタナティブ・デスメタル。(と、ふと見かけたベスト・ソング TOP20。)
何となく予感が走った通り、今週もドツボにハマっていたり。(きっと来週も…??)
→倒れそうです。。。
でも、食欲はあるのでまだしもですね。
この感じで食が進まないとなると真面目にbreak downしているかと。
そういえば、北海道行った人からお土産で頂いたんですが。
じゃがポックルさん。(北海道限定品。)

ウマシ。
シンプルにおじゃがの旨味を堪能出来る滋味深き味。
----------------------------------------------------
ふと見かけた記事の。
→「マドンナのベスト・ソング TOP20」を米サイトConsequence of Soundが発表 - amass
ふむふむ。ナルホドです。
因みに、MADONNAの曲だと自分、(前にもちょっとお話しました?)“True Blue”がそれこそかなりの上位になるだろうという位フェイバリットなのだが、こちらの曲も負けず劣らず。
◇Madonna - Dress You Up [Official Music video]
(↑のトップ20には入ってないですね。)
----------------------------------------------------
スペイン・ビーゴのオルタナティブ・デスメタルのAgónica。
04年に誕生したバンドで08年には自らのスタイルを確立すべく曲を書き始めたというが、その後2010年に(理由は明記されてないが)自分達のアティチュード、マインドセットを変える事にしたとあり。
その翌2011年に4曲入りのEP「PORTRAITS OF SUFFERING」を発表し、ツアーを終えてからシンガー交代があったようだが、昨年、本年リリースする予定の1stアルバム制作の為に(上記EPの制作時にも使用した)ポルトガルのスタジオに入ったのだそう。
そ・し・て…
遂にその1st「A NEW ONSET」がお披露目したのですね!!(祝)
実の所、1stリリース前の今月頭に、新曲“Perfect Storm”を先行して聴いたのですが、、、
(…ええっと…)聴き始めてスグに判りました。
徹底的に私好みのデスラッシュ・チューンですね。
ソロに入った瞬間に色が変わるというか、ギターの音が立体的に浮き出るというか…。
(注:新作のzipファイルを解凍しようとするとエラーが出てしまう場合、ファイル名を変えると解凍出来るかと思います。自分はそうでした。)
猛々しくも、重々しく、厳かで、艶やかで、捻りがあり、ウネリがあり、フックもあるデスメタルに耳を奪われ。
彼らのこれからの動向が気になっていた矢先の初フル登場。(やっほーー!)
これからしっかり聴かせてもらいますよーーー!!!超絶楽しみです。
P.S.
遅れており…m(_ _)mm(_ _)m
【※訂正:7/30】当記事投稿後に、7/29付けのリリースでニューアルバム「A NEW ONSET」が発表された為、元々の記事文に加筆してます。
→倒れそうです。。。
でも、食欲はあるのでまだしもですね。
この感じで食が進まないとなると真面目にbreak downしているかと。
そういえば、北海道行った人からお土産で頂いたんですが。
じゃがポックルさん。(北海道限定品。)

ウマシ。
シンプルにおじゃがの旨味を堪能出来る滋味深き味。
----------------------------------------------------
ふと見かけた記事の。
→「マドンナのベスト・ソング TOP20」を米サイトConsequence of Soundが発表 - amass
ふむふむ。ナルホドです。
因みに、MADONNAの曲だと自分、(前にもちょっとお話しました?)“True Blue”がそれこそかなりの上位になるだろうという位フェイバリットなのだが、こちらの曲も負けず劣らず。
◇Madonna - Dress You Up [Official Music video]
(↑のトップ20には入ってないですね。)
----------------------------------------------------
スペイン・ビーゴのオルタナティブ・デスメタルのAgónica。
04年に誕生したバンドで08年には自らのスタイルを確立すべく曲を書き始めたというが、その後2010年に(理由は明記されてないが)自分達のアティチュード、マインドセットを変える事にしたとあり。
その翌2011年に4曲入りのEP「PORTRAITS OF SUFFERING」を発表し、ツアーを終えてからシンガー交代があったようだが、昨年、本年リリースする予定の1stアルバム制作の為に(上記EPの制作時にも使用した)ポルトガルのスタジオに入ったのだそう。
そ・し・て…
遂にその1st「A NEW ONSET」がお披露目したのですね!!(祝)
実の所、1stリリース前の今月頭に、新曲“Perfect Storm”を先行して聴いたのですが、、、
(…ええっと…)聴き始めてスグに判りました。
徹底的に私好みのデスラッシュ・チューンですね。
ソロに入った瞬間に色が変わるというか、ギターの音が立体的に浮き出るというか…。
(注:新作のzipファイルを解凍しようとするとエラーが出てしまう場合、ファイル名を変えると解凍出来るかと思います。自分はそうでした。)
猛々しくも、重々しく、厳かで、艶やかで、捻りがあり、ウネリがあり、フックもあるデスメタルに耳を奪われ。
彼らのこれからの動向が気になっていた矢先の初フル登場。(やっほーー!)
これからしっかり聴かせてもらいますよーーー!!!超絶楽しみです。
P.S.
遅れており…m(_ _)mm(_ _)m
【※訂正:7/30】当記事投稿後に、7/29付けのリリースでニューアルバム「A NEW ONSET」が発表された為、元々の記事文に加筆してます。
- 関連記事
スポンサーサイト
2013.07.21 (Sun)
カナダのエピックでプログレッシブなメロデス。(&【6/17~7/12】ツイまとめ。)
右往左往せずともここ数日は割合過ごし易く。
…過ごし易いのですが……ドタバタ度が低下している訳ではなく。。。
だから?なのでしょうか、、、何だかこう…
ふとした瞬間に(デザイアな)想いがサササっと過るんですよね。
「渓流に浸かってみたい…」
「…いや、浸からなくもいいから、清水を掬うだけでも…」
(今、私がリアルMAXに憧れているコトであります。)
-------------------------------------------------------------
4週分の纏めです。。。
-------------------------------------------------------------
Firefoxの利便性を生かしたいユーザーの一人として、(夏の思いつき?)ちょいとだけブラウザ環境を変えてみようとPale Moonを使い始めてみた。
今の所、起動の早さは体感出来てるし、軽いし、ユーザビリティはなんらFirefoxと変わらず。
(キモチ的にはFirefoxのままです。)
*******
カナダ・オタワのエピック且つプログレッシブなメロデスのSONBURST。
ギターを兼ねるボーカルのツインギター編成の4人組のバンドのようで。
「(制作はハードだったけど)結果オーライで満足してるよ!」という1st EP「WEEPING WILLOW EP」が5月24日にリリースされており。
確かに、「満足してる」と本人達が胸を張るのも頷ける入念な作り込みを感じるのだが、当EPに関しては「OPETH、CHILDREN OF BODOM、ALCEST、WINTERSUNのファンは楽しめると思うぜ!」との弁も添えられている。
(※因みに、facebookを見ると彼らの音楽的影響としてOPETH、WINTERSUNの名前が挙がってますね。)
チルボドやWINTERSUN的な華やかさの一方で、長丁場の間奏部では情感豊かなMAIDENなフレーズが在したりなど、全体通してギターの多彩さが立っている、魅せ場多し!で。
…そして、(突如として)「ブラスト!」「絶叫!」が絡んだりする意表が…(たまりません)。
演奏力にも「はっ!」とさせられるのみならず、ドラマ性も高い構成の楽曲でしっかりと聴かせて下さると。
(買わせて頂きました。)
P.S.
渓谷に行きたいのです。
…過ごし易いのですが……ドタバタ度が低下している訳ではなく。。。
だから?なのでしょうか、、、何だかこう…
ふとした瞬間に(デザイアな)想いがサササっと過るんですよね。
「渓流に浸かってみたい…」
「…いや、浸からなくもいいから、清水を掬うだけでも…」
(今、私がリアルMAXに憧れているコトであります。)
-------------------------------------------------------------
4週分の纏めです。。。
Mon, Jun 17~Fri, Jul 12
- NEURAL FX “Eternal Dream”。>今週も始まりました! posted at 06/17 20:05:27
- 笹野一刀彫という工芸品を(JR線に乗車してる時に)初めて知った。米沢藩主が冬期の農民の副業として奨励したというが、花の美しい木彫り細工に目を見張った。 posted at 06/18 20:07:51
- GRAVE DIGGER “Hell Dog”。>この曲もまたディガー節… posted at 06/18 20:10:29
- THIRD GALLERY “Fantasy Gulp”。>良質メロパワ楽曲/// posted at 06/19 08:58:29
- AMORPHIS “A New Day”。>今朝のgreyishな空に溶け込んどります= posted at 06/20 08:58:51
- スカシカシパンという生物を(JR線に乗車してる時に)初めて知った posted at 06/21 20:06:40
- AEVUM “Hope”。>(/^^)/(/^^)/(/^^)/! posted at 06/21 20:11:57
- 栄養どりんこを(至急?)GETしたいですなう。 posted at 06/24 09:00:54
- U.D.O. “Timekeeper”。>今週も始まりました! posted at 06/24 20:13:59
- PROGNESS “Estate Of Evil”。>通してテンション◎だが、outroにぐっとキマスね! posted at 06/25 08:58:20
- ここ数日ガチで寝落ちして起きれないという…(ゲリラ豪汗) posted at 06/26 08:58:36
- EXTHENIA “Endless Path”。>「 #heavymetal 」と付けたくなるメロデス曲です= posted at 06/26 09:01:33
- UNTOLD FAITH “Final Judgment”。>めちゃんこ格好イイ…(痺) posted at 06/27 08:58:59
- MEKAORA “Atomes”。>今週も始まりました! posted at 07/01 09:00:25
- 所で、今乗っている電車の日差しに留まっているカナブンのような虫はなんだろか posted at 07/02 08:58:31
- MEKAORA “L'illusionniste”。>潜む緊張感が心地良い posted at 07/02 09:01:20
- 鳥山明が久々の新作とな。→当時、Dr.スランプの単行本買って読んでた。改めて、あのポップな画とギャグはセンセーショナルだったと思ふ posted at 07/02 20:09:33
- MEKAORA “On est toujours a` Babel”。>作曲巧者ですね= posted at 07/03 08:58:48
- ETERNAL TEARS OF SORROW “Dark Alliance”。>こんなウェットな夜にこそEToS。 posted at 07/04 20:08:36
- ORCHID'S CURSE “For Those Who Grovel”。>何だかこう…(アガりますね↑↑↑) posted at 07/05 20:16:57
- IN-QUEST “Neo-Pseudo Existence”。>今週も始まりました! posted at 07/08 08:58:36
- 寝苦しさのあまり、冷えピタをおでこ等に貼ってみたが割とよいかもしれない posted at 07/09 08:57:57
- VENGEFUL GHOUL “Ruthless Crow”。>いや~もう~(たまりませんなぁぁあ) posted at 07/09 09:00:32
- 先月の快適な気候が懐かしいようでもある posted at 07/10 20:07:22
- ハッカ油の到着が楽しみだ///(…もだけどKALMAHの新譜はいつ…) posted at 07/11 08:58:53
- ASTHMA “Anticitizen One”。>∥∥縦ノリ∥∥ posted at 07/11 09:01:18
- 今週もお疲れ様でした posted at 07/12 20:08:35
- 念願叶って、昨晩はKALMAH新譜の到着に大興奮したのだが…(祝杯後、寝落ちしてしまいました。。)だが新譜は逃げない posted at 07/12 20:12:02

-------------------------------------------------------------
Firefoxの利便性を生かしたいユーザーの一人として、(夏の思いつき?)ちょいとだけブラウザ環境を変えてみようとPale Moonを使い始めてみた。
今の所、起動の早さは体感出来てるし、軽いし、ユーザビリティはなんらFirefoxと変わらず。
(キモチ的にはFirefoxのままです。)
*******
カナダ・オタワのエピック且つプログレッシブなメロデスのSONBURST。
ギターを兼ねるボーカルのツインギター編成の4人組のバンドのようで。
「(制作はハードだったけど)結果オーライで満足してるよ!」という1st EP「WEEPING WILLOW EP」が5月24日にリリースされており。
確かに、「満足してる」と本人達が胸を張るのも頷ける入念な作り込みを感じるのだが、当EPに関しては「OPETH、CHILDREN OF BODOM、ALCEST、WINTERSUNのファンは楽しめると思うぜ!」との弁も添えられている。
(※因みに、facebookを見ると彼らの音楽的影響としてOPETH、WINTERSUNの名前が挙がってますね。)
チルボドやWINTERSUN的な華やかさの一方で、長丁場の間奏部では情感豊かなMAIDENなフレーズが在したりなど、全体通してギターの多彩さが立っている、魅せ場多し!で。
…そして、(突如として)「ブラスト!」「絶叫!」が絡んだりする意表が…(たまりません)。
演奏力にも「はっ!」とさせられるのみならず、ドラマ性も高い構成の楽曲でしっかりと聴かせて下さると。
(買わせて頂きました。)
P.S.
渓谷に行きたいのです。
- 関連記事
2013.07.13 (Sat)
アイルランドのプログレ/ポスト・メタル。(と、KALMAHの新譜が晴れて届き。)
この猛暑に起因するモノなのか?今週はタスクの量が急増し、、、
→倒れかねません。。。
(正直、家に戻ってきてからパソコンとしっかり向き合えていませんでした…)
ですが、夏は始まったばかりで早速バテる訳にもいかんので、多少なりとも栄養・睡眠を充実させねばと。
熱帯夜対策にも試行錯誤してますが、現在、私的にエジプト式睡眠法(→関連ライフハッカー記事)の応用編?として、「ひえ冷えクロスをのっけてみようキャンペーン」を展開中。
(※実際にエジプトの方がこの方式を採用しているかは?だそうで…)
アンド、先程届いたばかりのハッカ油でもイロイロ試そう計画。
尚、食事的には梅干しさんに大分助けられており。←食欲湧かしてくれるので。
----------------------------------------------
(や・や・やつたーーーーー!!!)
遂に、KALMAHの最新作「SEVENTH SWAMPHONY」と感動の対面。
【In the Spirit of Swamphony】なる世界観とコミック・タッチ(と長老風の人)のグラフィックがイケてるじゃん!と思いながら、いざカルマ・ワールドへ。
1周目、2周目…現在3周目に突入しているのですが、、、
「KALMAHはKALMAH也」。
凛としたプライドを感じますね。それがモノスゴクいい。
コッコ兄弟のリフ力(パワー)はそりゃもう、ですしね。痺れるったらありゃしないです。くぅーーーーー!!
聴き込み後、感想は追って書きたいと…。
----------------------------------------------
ILENKUSはアイルランド・ゴールウェー出身のプログレ/ポスト・メタル。
(お知らせ頂いて、初めて当バンドを知りましたm(_ _)m、有難うございました!)
2010年に結成されたという5ピースのバンドで、2011年にデビュー作「RULE BY THIEVE」を、また昨年は“Ram”という新曲を発表しているとの事。
(遅ればせながら)まず試聴させてもらって感じたのは、
一見(一聴?)、ざらっとした硬質なテイストが表立って迫り来るのだが…
その実、ある種の[酔い]を促す熱を帯びた妖艶さ、濃密さを散りばめて、予測不能な進行で聴き手を前衛的臨場の渦に巻き込み…という態の音楽性で、時に鮮烈な心象を発する音のハイライトが劇的であるなと。
そうですね、私も聴いていてMASTODONが頭を掠めたりもしました。
(facebookの記載などを読むと同様に感じた方がいらっしゃった?気配。)
褐色ベース。
アブストラクトでミクスチャーでインテンスなILENKUSにハマリそうな予感。
(明らかに)してます。
P.S.
訪問が遅くなってしまい…m(_ _)mm(_ _)m
(3連休ですね。)
→倒れかねません。。。
(正直、家に戻ってきてからパソコンとしっかり向き合えていませんでした…)
ですが、夏は始まったばかりで早速バテる訳にもいかんので、多少なりとも栄養・睡眠を充実させねばと。
熱帯夜対策にも試行錯誤してますが、現在、私的にエジプト式睡眠法(→関連ライフハッカー記事)の応用編?として、「ひえ冷えクロスをのっけてみようキャンペーン」を展開中。
(※実際にエジプトの方がこの方式を採用しているかは?だそうで…)
アンド、先程届いたばかりのハッカ油でもイロイロ試そう計画。
尚、食事的には梅干しさんに大分助けられており。←食欲湧かしてくれるので。
----------------------------------------------
(や・や・やつたーーーーー!!!)
遂に、KALMAHの最新作「SEVENTH SWAMPHONY」と感動の対面。
【In the Spirit of Swamphony】なる世界観とコミック・タッチ(と長老風の人)のグラフィックがイケてるじゃん!と思いながら、いざカルマ・ワールドへ。
1周目、2周目…現在3周目に突入しているのですが、、、
「KALMAHはKALMAH也」。
凛としたプライドを感じますね。それがモノスゴクいい。
コッコ兄弟のリフ力(パワー)はそりゃもう、ですしね。痺れるったらありゃしないです。くぅーーーーー!!
聴き込み後、感想は追って書きたいと…。
----------------------------------------------
ILENKUSはアイルランド・ゴールウェー出身のプログレ/ポスト・メタル。
(お知らせ頂いて、初めて当バンドを知りましたm(_ _)m、有難うございました!)
2010年に結成されたという5ピースのバンドで、2011年にデビュー作「RULE BY THIEVE」を、また昨年は“Ram”という新曲を発表しているとの事。
(遅ればせながら)まず試聴させてもらって感じたのは、
一見(一聴?)、ざらっとした硬質なテイストが表立って迫り来るのだが…
その実、ある種の[酔い]を促す熱を帯びた妖艶さ、濃密さを散りばめて、予測不能な進行で聴き手を前衛的臨場の渦に巻き込み…という態の音楽性で、時に鮮烈な心象を発する音のハイライトが劇的であるなと。
そうですね、私も聴いていてMASTODONが頭を掠めたりもしました。
(facebookの記載などを読むと同様に感じた方がいらっしゃった?気配。)
褐色ベース。
アブストラクトでミクスチャーでインテンスなILENKUSにハマリそうな予感。
(明らかに)してます。
P.S.
訪問が遅くなってしまい…m(_ _)mm(_ _)m
(3連休ですね。)
- 関連記事
2013.07.07 (Sun)
イスタンブールのトラディショナルなPower/Thrashメタル。(と、IN-QUESTの新譜に収録の。)
あつ…あつ…あつ…
暑いです。。。
(こうしてタイピングした文字を一瞥しただけで最早暑い気が。。。)
遂にはクーラー(冷房)さんのご活躍をお願いする形になってますが。
でも、だからこそ梅干しとアイスが美味しい。本気で美味しい。
(→特にHERSHEY'S。)
---------------------------------------------------
ベルギーのIN-QUESTの新作「8 - THE ODYSSEY OF ETERNITY」が9月1日に出るとの事だが、そのファーストトラックとなる“Neo-Pseudo Existence”をちょちょっとお試し聴き。
モダン・エクストリーム派の彼らだが、この新曲も…ブっ飛ばしデスラッシュで格好イイ。
◇In-Quest Neo-Pseudo Existence
(現在、この曲は購入可ですね。)
*******
VENGEFUL GHOULはトルコ・イスタンブールのトラディショナルなPower/Thrash Metal。
Upされている2曲の内、先に“Ruthless Crow”の曲を聴いたのであるが、、、
(ええっと……)
「即惚れ」ですーーーーー。
バンドとしての活動開始は2005年に遡るというバンドで、今夏に満を持してデビュー作「TIMELESS WARFARE」がお披露目となるそうなのだが、前述の曲は来る初アルバムの収録曲だそうで。
こちらの2楽曲から感じ受けたのは…
ボーカル・アクションのぬわんと!素晴らしき事!
暑さ増しますこの渦中にうってつけ(に違いない)という、
天まで高く伸び伸びゆくハイトーーーーーーーーーーン・ボイイイイイスっっっ!!!!!
フックのあるリフで攻勢を掛けるパワーメタルは痛快至極で、練り込まれた構成も、たっぷりと聴き所を配したツインGのソロもGreatであるなと。(会心。)
ICED EARTHやPRIMAL FEAR等々の(スラッシーでもある)Powerメタルを好まれる向きには「まさに意中」な音楽ではなかろうか?と思えてならず。
(お陰様で私のテンションも天まで高くなりましたm(_ _)m)
P.S.
ハッカ油っていいのかな?(使ってみたい)と考える七夕の日。
暑いです。。。
(こうしてタイピングした文字を一瞥しただけで最早暑い気が。。。)
遂にはクーラー(冷房)さんのご活躍をお願いする形になってますが。
でも、だからこそ梅干しとアイスが美味しい。本気で美味しい。
(→特にHERSHEY'S。)
---------------------------------------------------
ベルギーのIN-QUESTの新作「8 - THE ODYSSEY OF ETERNITY」が9月1日に出るとの事だが、そのファーストトラックとなる“Neo-Pseudo Existence”をちょちょっとお試し聴き。
モダン・エクストリーム派の彼らだが、この新曲も…ブっ飛ばしデスラッシュで格好イイ。
◇In-Quest Neo-Pseudo Existence
(現在、この曲は購入可ですね。)
*******
VENGEFUL GHOULはトルコ・イスタンブールのトラディショナルなPower/Thrash Metal。
Upされている2曲の内、先に“Ruthless Crow”の曲を聴いたのであるが、、、
(ええっと……)
「即惚れ」ですーーーーー。
バンドとしての活動開始は2005年に遡るというバンドで、今夏に満を持してデビュー作「TIMELESS WARFARE」がお披露目となるそうなのだが、前述の曲は来る初アルバムの収録曲だそうで。
こちらの2楽曲から感じ受けたのは…
ボーカル・アクションのぬわんと!素晴らしき事!
暑さ増しますこの渦中にうってつけ(に違いない)という、
天まで高く伸び伸びゆくハイトーーーーーーーーーーン・ボイイイイイスっっっ!!!!!
フックのあるリフで攻勢を掛けるパワーメタルは痛快至極で、練り込まれた構成も、たっぷりと聴き所を配したツインGのソロもGreatであるなと。(会心。)
ICED EARTHやPRIMAL FEAR等々の(スラッシーでもある)Powerメタルを好まれる向きには「まさに意中」な音楽ではなかろうか?と思えてならず。
(お陰様で私のテンションも天まで高くなりましたm(_ _)m)
P.S.
ハッカ油っていいのかな?(使ってみたい)と考える七夕の日。
- 関連記事
| HOME |